売場レイアウトは単純なのが一番

単純な方が売れる場所がわかりやすいです。
おはようございます、店長養成講座の小宮秀一です。
売場レイアウトとは、お客様に売場の隅々まで見てもらうために行うものです。
何でもかんでも店頭に集めていたら売場レイアウトの意味がないわけです。
お客様に売場の隅々まで見てもらうには単純なレイアウトの方がカンタンです。
お客様に売場の隅々まで見てもらう単純なレイアウトとは?

売場でお客様が訪れにくい場所は売場の奥と両サイドの壁際です。
売場作りのノウハウの中にはこの2箇所へ引き込む方法があります。
それだけ難しいということなのです。
しかし、単純な売場レイアウトを採用すればカンタンです。
壁際に主通路を通す

主通路とは売場の奥まで続く真っ直ぐで広い通路のことです。主通路と言われる理由はお客様の8割がこの通路を通るからです。

その主通路を壁際に通せば「壁際にお客様を引き込むには?」という問題は解決です。

入口は1箇所

入口が1箇所なら主通路と直結できて売場の配置がカンタンです。

主通路沿いに強い商品を配置すればいいです。

入口が1つ増えるたび、売場配置の難易度は増します。

主通路に横道なし

主通路は「元に戻るか、奥に進むか」しかできない方がカンタンです。

横道で他の売場に行けると、売場の奥への導入が減ります。

このような単純なレイアウトだと、どこが売れる場所で、どこが売れない場所かがカンタンにわかります。
なぜカンタンにわかるのか?
お客様の歩く方向が一定だからです。
歩く方向が一定ということは、見える売場も同じだし、見えない売場、見えにくい売場も同じということです。
つまり、強い売場を配置する場所が自動的に決まるということです。
だからこその難点が単純な売場レイアウトにはあります。
似たようなレイアウトになりがちなのです。
それが良いことか悪いことかはあなたの判断におまかせします。

追伸

電子書籍「売れる商品をもっと売る方法」が無料でもらえるのは10月16日までです。
 

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次