ブログ
-
店作り
なぜ、ダイエーは消えたのか?
おはようございます、小宮です。 ダイエーに関するアレコレは経営破綻が騒がれていた頃に書きましたが、屋号が消えると聞いてまた書きます。 ダイエーがダメになったのは「安売り」にしがみついていたからではありません。 差別化ができなかったからでも、... -
売場作り
高い商品を売るもっともカンタンな方法
おはようございます、店長養成講座の小宮秀一です。 あなたは「高い商品が売れない」と悩んでいませんか? 「高い商品が売れない」のは、増税のせいでも、不景気のせいでもありません。ましてや、お客様が安いモノしか買わないからでもありません。 「高い... -
スタッフ教育
接客マナーを学んでも売れない理由
おはようございます、店長養成講座の小宮秀一です。 売上不振に陥った店の定番的な対策が接客マナー研修です。 私がいた2つの会社も例外ではありません。どちらの会社も売上が思わしくなくなると接客マナー研修が行なわれました。 さて、接客マナー研修を... -
スタッフ教育
接客マナーを学んでも売れない理由
おはようございます、店長養成講座の小宮秀一です。 売上不振に陥った店の定番的な対策が接客マナー研修です。 私がいた2つの会社も例外ではありません。どちらの会社も売上が思わしくなくなると接客マナー研修が行なわれました。 さて、接客マナー研修を... -
売場作り
売れ筋は目立たないところ、目立つところ、どちらに置く?
おはようございます、店長養成講座の小宮秀一です。 "ただのパート"さんから「食パンはどこに陳列すればいいですか?」という質問を頂きました。 「え?そんなの自分のとこの店長に聞けよ!」ですって? さすがに"ただのパート"さんはそんな意図で私に質問... -
運営
店長養成講座で質問したら売り込まれたは事実誤認
おはようございます、小宮です。 私は直接見てないのですが、某SNSで「店長養成講座で質問をすると売り込まれるぞ」と言うコメントがあったそうです。 「商売に関わる人間が売り込みにビビってどうする」と言いたいところですが、誤解は解いておかなけ... -
店長の処世術
店を変えたいなら自分から変わる
変えるのは少しでいいのです。 おはようございます、店長養成講座の小宮秀一です。 箭内さんから「店長講座を読んで店を変えたいのですが何からしたらいいですか?」という質問を頂きました。 ちょっと気になったことがあって箭内さんに店長になって何年か... -
メールマガジン
どうして家電量販店はパソコンとプリンタを一緒に陳列しないのか?
おはようございます、小宮です。 「どうしてパソコンとプリンタを一緒に陳列しないのか?」とはVMDコンサルタントからよく聞くセリフです。 私がいた店に入ったVMD系のコンサルタントは4人全員が同じことを言っていました。 ついさっき書店で立ち読みした... -
接客
接客で言ってはいけない言葉「スグ」
おはようございます、店長養成講座の小宮秀一です。 言葉の中には誤解を招きやすい言葉があります。 そのような誤解を招きやすい言葉は接客では使わない方がいいです。 お客様のためにと良かれと思ってしたことでお客様を怒らせる。 これほど悲しいことは... -
接客
接客で言ってはいけない言葉「スグ」
おはようございます、店長養成講座の小宮秀一です。 言葉の中には誤解を招きやすい言葉があります。 そのような誤解を招きやすい言葉は接客では使わない方がいいです。 お客様のためにと良かれと思ってしたことでお客様を怒らせる。 これほど悲しいことは...